日本 時間 |
現地 時間 |
内容 | 金額 | 日本円 換算 |
---|---|---|---|---|
15:00 | 08:00 |
起床。 今日は世界遺産「ブダペスト」観光です。 |
||
15:20 | 08:20 |
宿の有料朝食。 ビュッフェ形式です。 |
700Ft | \259 |
「ブダペスト」は見るポイントがいっぱいあります。 が、全く予習してないので、急いで何をどう見るかを検討。 |
||||
16:50 | 09:50 |
ようやくお出かけ開始。 近所でレモンティ購入。 |
225Ft | \84 |
17:00 | 10:00 |
「シナゴーグ」に到着。 残念ながら逆光。 ここは後日訪問予定なのでとっとと通過。 |
||
そういえば「ハンガリー」では「スロベニア」のように 自転車専用道路がちゃんとあります。 知らずに踏み入るとベルを鳴らされます。 |
||||
17:20 | 10:20 |
「聖イシュトヴァーン大聖堂(Szt.István Bazilika)」に到着。 ここも残念ながら逆光。 そしてここは午後に訪問予定なのでとっとと通過。 |
||
17:40 | 10:40 |
「ドナウ川」に到着。 写真は対岸に見える「王宮(Budavári Palota)(Royal Palace)」 午前はあそこを訪問します。 |
||
17:50 | 10:50 |
「くさり橋(Széchenyi Lánchíd)(Chain Bridge)」に到着。 この橋を渡って「ドナウ川」を越えます。 何気に「ドナウ川」と「くさり橋」は世界遺産です。 写真は午後にもっといいのが取れたので後ほど。 |
||
18:05 | 11:05 |
「くさり橋」を渡り切り対岸へ。 「王宮」へは有料ケーブルカーでもいけますが、 何かあるかもしれないので歩いて登ります。 |
||
城壁や監視塔(?)。 |
||||
あとは「王宮」の裏側が見れました。 「王宮」は現在では内部が「国立美術館」「ブダペスト歴史博物館」 「セーチェニ国立図書館」になっています。 |
||||
18:40 | 11:40 |
「王宮」です。微妙に逆光。 もちろんですが「王宮」も世界遺産です。 |
||
18:50 | 11:50 |
先ほど記述した「国立美術館」「ブダペスト歴史博物館」 「セーチェニ国立図書館」の表側に来てみました。 なにやらステージ設置中(撤去中?)で、なおかつ逆光だったので とっとと退散。 まぁもともと有料のこれらに入るつもりはなかったけど。 |
||
19:00 | 12:00 |
をっ!ケーブルカー乗車口付近でちょうど「衛兵交代」やってる! タイミング良くいいもん見れた♪ 国によっては地味に衛兵の行進だけだったりするけど ここはドラムによるリズム付でした。 |
||
19:25 | 12:25 |
「三位一体広場(Szentháromság tér)」に到着。 広場には「マーチャーシュ教会(Mátyás templom)」があります。 クソでかいし人も多い。 拝観は有料なのでパス。 「マーチャーシュ教会」はトルコ占領時にモスクとして使われたらしい。 |
||
教会の側にある「聖イシュトヴァーン騎馬像」 なかなか立派。 |
||||
同じく教会の側にある「漁夫の砦(Halászbástya)」 有料で登れますが、下(1F?)は無料で入れます。 ぶっちゃけ景色に大差はなさそうなので登らず。 |
||||
19:50 | 12:50 |
「ウィーン門(Bécsi kapu)(Vienna Gate)」に到着。 写真掲載するほどのものでもないので割愛(^^;; ちなみにこの門はトルコからの解放250周年記念で作られたんだとか。 |
||
19:55 | 12:55 |
「マーリア・マグドルナ塔(Mária Magdolna torony)」に到着。 元々教会の一部だったけど、第二次大戦で破壊されて鐘楼だけ残ったもの。 |
||
先ほどの「ウィーン門」をくぐって徒歩で町へ降ります。 腹減った。。。 |
||||
20:15 | 13:15 |
「聖アンナ教会(Szt.Anna templom)」に到着。 中は拝観無料。 天井図がなかなか素晴らしい。 |
||
20:30 | 13:30 |
教会側のスーパーで買い物。 ・洗濯用石鹸 139Ft(実は昨晩に使い切った) ・サンドウィッチ 599Ft ・水(750ml) 64Ft ・フルーツジュース(500ml) 229Ft ・ファンタ(500ml) 229Ft(見たことないやつだったので) |
1260Ft | \467 |
ベンチで昼食。 風が強くて食べにくい。うぜぇ。 サンドウィッチは予想以上にボリューム満点。 |
||||
21:05 | 14:05 |
食事終了。 写真は対岸にある「国会議事堂(Országház)(Parliament)」。 中にはツアーでのみ入れます。 |
||
21:20 | 14:20 |
朝に渡った「くさり橋」に到着。 わざわざイギリスからロンドン橋の設計者をよんで作ったらしい。 しかも橋を作った理由が 「伯爵が父の葬儀に行こうとしたら川が凍ってて行けなかったから」 だそうな。 ってことは冬はこの川って凍るのか? あと、この橋は第二次大戦でドイツに破壊されてるので 現在の姿は復元後です。 またここを渡って対岸に戻ります。 |
||
21:40 | 14:40 |
朝に後回しにした「聖イシュトヴァーン大聖堂」に再度到着。 拝観有料ですが、ここは外せない。 ハンガリー建国1000周年記念で50年近くかけて作られた大聖堂。 「聖イシュトヴァーン」の「右手のミイラ」もあります。 中はさすがに豪華。 地味じゃないけどケバケバしい派手さもない。 絵画やステンドグラスも素敵。 満足ナリ。 |
250Ft | \93 |
「聖イシュトヴァーン」の「右手のミイラ」。 小さな礼拝堂に入っています。 ちなみに「聖イシュトヴァーン」=「初代国王」です。 |
||||
22:30 | 15:30 |
「アンドラーシ通り(Andrássy út)」に到着。 何気にこの通りも世界遺産です。 ぶっちゃけ「えぇ・・・?これが世界遺産?」と思ってしまうほど普通の道路(^^;; 道沿いには大使館や博物館がいっぱいあります。 |
||
22:40 | 15:40 |
「国立オペラ劇場(Magyar Állami Operaház)」に到着。 オペラを見なくても有料の見学ツアーで中に入れます。 高いけど。。。 |
||
すでに結構歩いているので疲れてます。 適当なところで切り上げて退散。 |
||||
22:25 | 15:25 | 有料トイレを利用。 | 100Ft | \37 |
23:30 | 16:30 |
宿に到着。 ふぅ、、、疲れた。。。 |
||
27:10 | 20:10 |
昨日と同じく「ケーク・ロージャ(Kék Rózsa)」で夕飯。 本当はもっと安いハンガリー料理屋見つけたけど 日曜は早く閉まっちゃってるのであきらめてここへ。 ・Meat Soup in Budapest Style 400Ft ・Fried Onion Rings 400Ft ・Beef with Paprika 1,100Ft ・クーポン10%引き なぜか今日はサービス料がなし。 まずはスープ。うまし。 写真じゃ分からないだろうけど、 日本の倍のサイズ。写真にはないけどパンも付いてます。 |
1,700Ft | \629 |
次にメイン。 これまたうまし。 これもデカイ皿でボリューム満点。 |
||||
28:10 | 21:10 |
帰りにハンガリー産ワイン「レアーニカ(LEÁNYKA)」購入。 |
550Ft | \204 |
28:15 | 21:15 |
宿でシャワー、洗濯 そして今日の出来事をメモしながらのワイン♪ ただ、食べすぎで苦しくて全部は飲めないので 明日に分けて飲みます。 ってことは明日もワイン♪ 安かったけど、不味くない。 普通に飲めるおいしさです♪(っつーか飲みやすい味) まぁ安いと言っても、どのワインもそんなに高くなかった。 さすがヨーロッパ! |
||
31:30 | 24:30 |
就寝。 万歩計によると26585歩。 宿は同じなので宿代も同じ。 |
2,782Ft | \1,030 |
合計 | 7,567Ft | \2,800 |
2012/09/13 本ページ新規作成