日本 時間 |
現地 時間 |
内容 | 金額 | 日本円 換算 |
---|---|---|---|---|
14:30 | 07:30 |
起床。 今日は「ブダペスト」観光の続きです。 |
||
宿の有料朝食。 |
700Ft | \259 | ||
15:55 | 08:55 |
お出かけ開始。 午前中は何気に昨日の場所へカメラ撮影再チャレンジ。 「午後の逆光」で残念な写真しか撮れなかった場所へ行きます。 |
||
16:15 | 09:15 |
「エルジェーベト橋」に到着。 写真は昨日登った「ゲッレールトの丘」 |
||
16:25 | 09:25 |
橋を渡りきって対岸で撮影 昨日は後姿しか撮れなかった「聖ゲッレールト・モニュメント」 はい、以上。 早くも戻ります(^^;; |
||
「エルジェーベト橋」から見た「王宮」 ここからの「王宮」はなかなかいいんじゃない? |
||||
17:00 | 10:00 |
帰り道で急に腹痛。 慌てて帰った。 何気に旅行期間3ヶ月を超えているけど、 外で腹痛に襲われたのは初めてかも。 しかし何が悪くて腹痛になったのか不明。 朝食が悪かったにしては時間がかかり過ぎてるしなぁ。 |
||
久々に旅行記をアップしました。 クロアチアとボスニア。 FTPがブチブチ切れてアップロードにすげー時間がかかった。 サーバの調子悪いなぁ。 |
||||
19:40 | 12:40 |
さて、午後のお出かけ。 昼飯を食べて、美術館に行きます。 |
||
19:55 | 12:55 |
スーパーで買い物。 ・サンドウィッチ 499Ft ・フルーツジュース(330ml) 208Ft ・端数切捨て -2Ft |
705Ft | \261 |
また適当なベンチで昼飯。 写真掲載は割愛。 |
||||
20:25 | 13:25 |
メトロ「Oktogon」駅に到着。 美術館は足が疲れるので今日は珍しくメトロを使って移動。 |
320Ft | \119 |
20:35 | 13:35 | メトロ「Hősök tere」駅に到着。 | ||
20:40 | 13:40 |
「西洋美術館(Szépművészeti Múzeum)」に到着。 チケット購入。 ・通常チケット 1800Ft(値上がりしすぎ) ・カメラ持ち込み料 300Ft ・クーポン割引 -200Ft 何気に今日の朝に宿でクーポン発見したんだよね♪ で、地下のクロークで荷物預けて見学開始。 カメラにクリップでカメラチケットを付けて見学。 カメラ持ち込み料を払ったかどうかをこれでスタッフが判別します。 |
1900Ft | \703 |
まずは1Fの「古代ギリシア・ローマ美術」のコーナーへ。 ぶっちゃけこの辺の展示物はたくさん見てきたので テンションが上がらなかったけど、そこそこじっくり見た。 |
||||
こういうカッコいいのがある中、 |
||||
こういうマンガみたいなのもあるのが面白い。 |
||||
21:20 | 14:20 |
1Fど真ん中にある広い休憩ホール。 壁の高い部分に大きめの絵画作品が少し飾られています。 |
||
21:45 | 14:45 |
1F右側の「バロックホール」へ。 「Marco Liberi」の「Jupiter and Asteria」 |
||
「アダムとイヴ」 頭上にヘビがいます。 細かいことを言うと宗教画としては微妙に間違ってんだけどね。 |
||||
22:10 | 15:10 | 2Fの「スペイン絵画」コーナーへ。 | ||
22:25 | 15:25 |
「エル・グレコ」のコーナー。 タイミングが悪く、ツアー団体客がどかどかと入ってきました。 って日本人だ! そっか、日本のツアーでもこの美術館に来たりするんだね。 |
||
「エル・グレコ」の作品はスペインのトレドなどでたくさん見たけど この美術館にも複数の作品がありました。 やるな、ハンガリーさん。 左は「オリーブ山のキリスト」右は忘れた(^^;; |
||||
22:35 | 15:35 |
「ベラスケス」作品の「テーブルの農夫たち」。 |
||
その後も絵画を順番に見ていったんだけど、 気が付いたらスペイン絵画のコーナーだけで1時間近く使ってるわ(^^;; |
||||
23:05 | 16:05 |
腹が減って耐えられなかったので 美術館内のカフェで軽食。 ・サンドウィッチ 500Ft ・カプチーノ 400Ft 美術館内カフェにしては意外と良心的な価格。 |
900Ft | \333 |
23:20 | 16:20 |
時間がもったいないのでとっとと見学再開。 「スペイン絵画」「フランドル絵画」「ドイツ絵画」「オーストリア絵画」と 見ていきます。 以下は「ゴヤ」作品。 左は「みがき屋」、右はこれまた忘れた(^^;; (「水を持つ女」とかそんな感じだったはず。。。) |
||
「ルーベンス」作品も少しあったけど 写真撮影失敗してたので掲載割愛。 (天井の照明が当たりすぎてた) |
||||
23:35 | 16:35 |
先ほどのとは違った「アダム」と「イヴ」 |
||
24:00 | 17:00 |
「ブリューゲル」作品。 |
||
24:10 | 17:10 |
「モネ」と「マネ」の作品。 相変わらず名前が似ていてややこしい。 (当時でも間違えられたことがあるらしいしね) こっちが「モネ」作品で。 |
||
こっちが「マネ」作品。 |
||||
24:20 | 17:20 |
館内放送。 「もうちょっとで閉まりますよー」 えええっっっ!? しまった!時間がなくなるのは想定外だった! やべぇ!まだ見たいところがいくつかある! っていうか、「スペイン絵画」の次に見たかった 「イタリア絵画」を今から見るところだったけど 残り時間が10分しかねぇ。。。 |
||
24:25 | 17:25 |
個人的に一番好きな画家「ラファエロ」様の 「エステルハージ・マドンナ」 |
||
24:35 | 17:35 |
はい、時間切れ。 一部のコーナーは入ることすらできませんでした。 |
||
24:45 | 17:45 |
メトロ「Hősök tere」駅に到着。 疲れたので帰りもメトロを利用。 |
320Ft | \119 |
24:50 | 17:50 |
メトロ「Oktogon」駅に到着。 宿に戻ります。 |
||
25:10 | 18:10 |
宿に到着。 いったん休憩。 |
||
26:40 | 19:40 |
「ジュリ・バーチ・ヴェンデーグ(Gyuri Bácsi Vendéglője)」で夕飯。 今日が「ハンガリー」最後の夜ですが、 微妙にハンガリー貨幣が余っているので贅沢してやった! ・トカイ産貴腐ワイン(300ml) 1,650Ft ・グヤーシュ 790Ft ・ハンガリーフォアグラ 1,590Ft ・釣りはチップに 20Ft トカイ産貴腐ワインは世界三大貴腐ワインの1つです。 そもそも貴腐ワインを初めて作ったのもトカイ。 昨日飲んだ通常のトカイ産ワインよりもさらに甘い! |
4,050Ft | \1,499 |
次に「グヤーシュ」 シチューのようなスープ。 パプリカ粉が使われています。 これもウマウマ♪ |
||||
フォアグラはフランスが本場だと思っている日本人が多いけど 実際はハンガリーが本場です。 そして美味い! 日本でも何度か食べたことがあるけど、 こっちのほうが全然美味い! |
||||
27:50 | 20:50 |
宿に到着。 シャワー、洗濯、ネット。 食いすぎで苦しい。 |
||
31:00 | 24:00 |
就寝。 万歩計によると20173歩。 宿は同じなので宿代も同じ。 |
2,782Ft | \1,030 |
合計 | 11,677Ft | \4,321 |
2012/09/13 本ページ新規作成